老後の住まい

老後の住まい

老後の住まい

今まで住んでいた住まいが使いにくくなり、

リフォームや建替えを検討の方も多いと思います。

基本的なヒントを随時更新で書いていきます。

 

バリアフリーのこつ

バリアフリーはやり過ぎないのが良いです。
自立した生活をしながら困らない程度の補助にしましょう。
年齢を重ねたら、手摺の追加が出来るようにするのがコツ。
元気な体力に合わせて考えましょう。

 

生活は運動リハビリ

バリアフリーをやりすぎると外出するのに不安が芽生えます。
町の中はまだまだ段差も多く歩くには体力が必要です。
外出が不安にならないように、家の中も自立できる作りにしましょう。
生活が運動リハビリになるように間取りを考えます。
ほどほどの室内歩行距離に間取りを考えます。
万が一、車椅子になったとき困らないよう余裕を作るのがコツです。

 

介護と健康の中間

年を重ね、介護や寝たきりの不安があると思います。
自立の間取りにすると、いざ介護のとき生活できるか不安です。
しかし、介護の間取りでは病人扱いを感じて気がめいってしまいます。
老後の住まいは介護と健康な時の中間を意識してつくります。
生きる時の自尊心や生きがいを削がないようにするのが大事です。

 

減築リフォーム

減築は増築の逆で住まいを減らすリフォームです。
2階があって1階の日当たりが悪い。
古い家で地震に不安。
そんな住まいの問題を減らして改善するリフォームです。
子供部屋など空いている場合に有効です。
二階を削ることで家の耐震性が上がります。
減築で構造の負担が減るため安全性が上がります。
削ることで1階の日当たりが良くなります。
吹き抜けを作って、日差しを取り込むことも出来ます。


老後の住まい 詳細
構造
在来軸組み工法
仕様
屋根:金属板葺

柱・梁:杉・桧 土台4寸角 柱4寸角

外壁:着色モルタル

内壁:珪藻土、漆喰、和紙クロス

床:無垢板(杉)

外部建具:樹脂アルミ複合ペアガラス

内部建具:木製建具

断熱材:セルローズファイバー・羊毛

設備:浴室ユニットバス、システムキッチン
費用
工事費の目安

・延べ床面積15坪の平屋建て新築(増築)として、建築費が税込1200万円から

設計監理費用が150万円が目安

・改築リフォームはお問い合わせください。
お問い合わせ
お問い合わせフォーム にてご連絡下さい。

無料相談対応します。
E-mailにて問い合わせ→logo214.gif

平屋バリヤフリーの家(5)

平屋バリヤフリーの家(5)

たてに長方形として玄関が南側としています。
リビングと寝室は風の通り良いよう工夫をしています。
キッチンに洗面・浴室と合理的に纏めて
動線無駄なく使いやすくしています。
3.5帖の納戸つくって収納を確保しています。

平屋バリヤフリーの家(4)

平屋バリヤフリーの家(4)

建物をたてに長方形としました。

リビングと寝室の間取りを工夫して風の通りを良くしています。

寝室そばにトイレをつくり使いやすくしています。

洗面にユニットバスは家事動線を短くする配慮をしています。

寝室の納戸と玄関納戸を作る収納に配慮しています。

平屋バリヤフリーの家(3)

平屋バリヤフリーの家(3)

1LDKの間取り、南側に玄関がある間取り、
リビング・主寝室・水周りを介護生活しやすいように計画しています。
リビングと寝室の扉を開放させると風通しが良く
寝室からも眺めが良い間取りとなっています。


平屋バリヤフリーの家(2)

kaigo02.jpg

1LDKの間取り、リビングは南北の通風を優先しています。

洗面は洗濯動線を動きやすく南側にしています。

介護用トイレ、3帖の納戸をつくって収納確保しています。

平屋バリヤフリーの家(1)

平屋バリヤフリーの家(1)

1LDKのシンプルな間取り

南面にリビングと寝室を開放的に計画、
L型の使いやすいキッチン、広い介護用トイレ、ユニットバスに洗面、
3帖の納戸をつくって収納確保しています。

老夫婦の終の棲家としてるので、コンパクトに割り切った間取りです。


老人室

同居の老人室はお年寄りが落ち着いて過ごせる配慮がお互い気を使わずに生活できます。

お年寄りには畳の部屋と思う方多いですが、
足腰が辛くなったところに布団の生活は大変です。

起き易いベッドをお勧めします。

無垢の床板に腰に負担の少ないマットのベッドで快適に、
小さいテーブルと椅子を置いて趣味が出来るように。

ゆったりとくつろげるチェアがあるのも良いですね。

老人室

部屋には納戸を作って十分な収納を取りましょう。

ミニキッチンを作ってお茶や食事の準備が出来ると、病気のときの介護も楽です。

トイレも近くにあるように間取りを工夫しましょう。

ドアよりも引き戸を上手に活用して、車椅子でも動きやすい間取りが大事です。


洗面

一般的な洗面室はタタミ2帖の広さに
洗濯機とシャンプードレッサー、収納があると思います。
既製品に引き出し収納の機種が増えてきました。
価格がちょっと高いですが引き出しは無駄なく収納に使えて便利です。

洗面

間取りに余裕があるならタタミ1/3でも広くすると
着替えのスペースが広くなって使いやすくなります。
お風呂から出たときに座って休めるベンチを置けます。
洗面

シャンプードレッサーは既製品を使って
収納を家具で作ると使いやすくなります。
広い間取りのときは洗濯はユーティリティーを作ると
家事動線が使いやすい間取りが作れます。

洗面

2013/02/17改定

 


トイレ

トイレの広さはたたみ一枚を基本に少なくても奥行き1.4mは確保しましょう。
階段下の有効利用でトイレにする例もありますが天井の高さに気をつけてください。

トイレ

扉は引き戸または廊下側に開くドアです。内開きのドアはトイレ内で倒れたとき助け出すのにとても苦労します。

トイレ

便座へ座る・立つときに使う手すりを忘れずに。
照明はセンサー付にして深夜寝ぼけても使いやすく。
トイレ用品の収納があると便利です。
ペーパーホルダーは二個付けられるものが続けて使えて便利です。
広さに余裕があれば手洗い器をおいて手を洗いやすくしましょう。

トイレ


このページのトップへ